分岐部病変と再生療法

 歯は、骨によって囲まれています(支えられています)。また、その骨と歯をつないでいるのが歯根膜です。
そして、骨の上に歯茎がかぶっています。

 歯の周りの骨が解けると、歯根膜も解けた分だけ無くなっていきます。もちろん、主原因は歯石による炎症です。

 もし、無くなった骨が再生すれば、再び歯も安定性が得られるようになります。つまり、歯周炎の面からはより長持ちする環境になるのです。

 分岐部病変とは、特に奥歯(大臼歯)の歯根(歯の根の部分=通常骨に覆われている部分)の分かれ目の部分まで炎症が進み、骨の無くなった状態をさします。

 この分岐部病変の治療法の1つに再生療法があるのです。歯茎の1部の一番表面の部分を上皮と言いますが、上皮を排除して歯根膜そして骨ができやすいような環境にするのが再生療法です。

 再生療法によって骨がドンドンできたらすごいことですよね。ただし、ある程度骨の残っている条件に左右されるデータや臨床報告が多いようです。何でもかんでも骨ができると言うわけではありません。

 今後再生療法が、より良い方向に改善されていくのを期待したいものです。

川崎 志田会 志田歯科医院 志田哲也

歯周病専門医・指導医 志田哲也|川崎区川崎大師

<< 歯周炎の急性炎症と慢性炎症   |   分岐部病変と再生療法② >>

page top