治療をするにあたり、診査して診断が出た上で治療を行うのはいうまでもありません。患者さんから予診をおとりし、その時に全身疾患・アレルギー・歯科的既往歴・家族内での歯科既往・現在使用中の薬剤・時には食生活週間や職業もお伺いして診査をしていきます。
次にレントゲン診査・歯周病の検査・口腔内診査をしていきます。
歯周炎の患者さんには、歯周ポケット(歯と歯肉の隙間)を測定していきます。1本の周り6ヶ所測定し、浅いところだけを、また深いところだけを記録するのではなく浅いところも深いところも記録していきます。あくまで目安ですが、軽度のポケットは3mm以下・4~6mmを中等度・7mm以上は重度の状態と判断します。ただし、このポケットに動揺度(歯の動きの状態)やBOP(Bleeing on probing=ポケット計測時の出血)などを考慮する必要があります。
さてレントゲン診査ですが、志田歯科医院に御来院される患者さんの中にパノラマレントゲンすなわち、口の外側からレントゲンを撮影し一枚の簡単な方法ではないのかと思われる方もおられたかと思います。欠点は前歯が不鮮明になりがちなことと、倍率が1.3~1.6倍になり歯周炎の診断に信頼性がかける点が挙げられます。
志田歯科医院では、デンタル14枚法を取り入れています。14枚は、口腔内にフィルムを入れる点で撮影時の不快感がでます。しかし、最大の利点は撮影されたフィルムはと等倍または1.1倍と非常に正確かつ鮮明なレントゲン像が得られます。したがって、このデンタル14枚法を取り入れ歯周炎をより正確に診査・診断し患者さんのために対応しているのです。もちろん、パノラマでは解りにくい虫歯や歯の根の先にできた炎症(根尖病巣)を診断するのにも有効的になります。